教養ゼミAの運営の仕方

 

 たたき台として、次の本から抜粋。

齋藤孝『会議革命』PHP文庫(20044月刊・・・200210月にPHP研究所が刊行した本が文庫本化された)

 

教養ゼミAで活用できる(活用したい)発想

 

1.ゼミのあり方

「攻めるコミュニケーション」・・・「参加者が積極的にアイディアを出しあって物事を決定する場

「攻めの姿勢」・・・「何かを生み出すべく積極的にチャレンジしていく

「仕事は『攻めの姿勢』で取り組めば楽しく」なる

 

2.テーマ・問題の発見

  グループ(5人)ごとの共同テーマ・問題と個々人のテーマ・問題

 

  グループのテーマ・・・「誰もが関心がある普遍的なテーマ」(これならグループの全員が何らかの関心を持っており、何らかの文献を探し、研究し、報告できる、というテーマ・問題)

 

3.グループで議論できる場の設定

  一人一人の距離があまり遠くないことが必要。

  「グループの真ん中に一枚の紙を置き、それに適当に書き込む形」

 

4.「20分ほどの議論・・・グループごとにベスト3のアイディアを決めてもらう」

  それを中心にして、各グループ数分間のプレゼンテーション

 

5.ベスト3のアイディアを板書・・・・最後にみんなで一人3票ずつで投票。

 

6.「会議革命」のゼミ・スタイルでは、「すべてのアイディアが平均点である必要はありません。ひとつでも突出したよいアイディアが生まれれば、その会議全体を成功だとみなします。実現可能で、しかも本質的な影響力のあるアイディア。」

 

7.アイディアでは、「たとえそれほど秀逸なものがでなかったとしても、粗方の問題点を全員が吐き出しあい共有することの効果は、はっきりと残ります。結果だけでなく、コミュニケーションの密度が重要なわけです。

 

8.「ゴールに向かって努力していくことによって、ゲームのプロセス全体を遊びとしてより愉しむことができる・・・全力を出し切って、お互いにその感覚を共有しあうことができれば、(ゼミの)結束も高まる。お互いの脳ミソを混ぜ合わす経験を通して、(ゼミ参加者の)コミュニケーション力を高める。」

 

 

 

 

 

  

 

 

-------たたき台としてのシラバス------ 

4月7日ガイダンス


  ゼミを豊かな意見交換の場とし、耳学問の場、積極的意見表明(その訓練)の場、自分の問題(調べて見たいこと、疑問に思い考えて見たいこと、表面的なことから深く立ち入って検討して見たいこと)を発見、追究し、報告書をまとめる(その基礎訓練)ための場とするため、12日までにやってくること:

T.齋藤孝の諸著作の中から少なくとも一冊に目を通して、感想、意見(異見)、疑問点などを簡単に報告できるようにしておく。

@『会議革命』PHP文庫、2004年、552円(税別)、A『コミュニケーション力』岩波新書、2004年10月(11月、第2刷)、700円(税別)、B『読書力』岩波新書、2002年9月(2004年5月、第13刷)、700円(税別)、C『質問力』筑摩書房、2003年3月(2004年11月、第14刷)、1200円(税別)

U.最近の新聞記事を調べ、考えて見たい、調べて見たい、深く追究して見たい問題(疑問点)をいくつかピックアップする(三つほど)。

あるいは、常日頃、この問題を考えて見たいと思っている問題・テーマ(大小いろいろあるだろうが)を3つほど、自分なりにまとめておく。(7月に、そのテーマのどれかについて、レポートを書く、それをみんなの前で報告する)

 

 


@
4月12日(火曜日)
 1時間目 一人3分×30人=90分の自己紹介
 2時間目、グループ分け(5人×6組、各グループ内での順番制での司会、書記、報告者の決定)と
  そのグループごとに分かれて、第一回:何を問題とすべきか?何をテーマとすべきか、を議論。
  その記録を一部紹介(プレゼンテーション)。
   図書館見学(司書による全館案内)・・・問題となったテーマをどのように調べていくか? その第一の場が、図書館での情報検索。

各人の報告・第一回目
A
4月19日 

B
4月26日

C
5月10日

D
5月17日

E
5月24日

--------------
各人の報告・第二回目

F
5月31日

G
6月7日

H
6月14日

I
6月21日

J
6月28日

---
総括(各個人の総括的報告)---------
K
7月5日  90分+90分=180
       一コマ(90分)4人で、二コマで8人。

一人の持ち時間、20分程度、10分報告、10分ディスカッション程度。
L
7月12日 180

M
7月17日 180

N
7月24日 180

 最終レポート提出:個別の報告テーマの他、「自由意見欄」を設定:

教養ゼミAのよかったところ、改善すべきところ、これだけはやめたほうがいいこと、などについて自由に意見を書く。