本学では、教員に評価性・年俸制が導入されようとしている?

教員の研究教育の評価とその反映としての成果主義賃金の妥当性は?

 

教育研究の成果は何で計るか?

学生諸君の勉強の度合い、努力の度合い、それに対する評価はどのようになされるべきか?

 

教養ゼミの評価はどのようになされるべきか?

 

学生諸君もこの問題には興味を持つのではないか?

 

たとえば、村上龍が、金融専門家に次のように質問している。

「Q:603
 経営側の88%、労働側の94%が、「成果主義」への疑問を表明したそうです。
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20050320/20050320a4370.html
今、「成果主義」についてどう考えればいいのでしょうか。」

 

-----------------参考文献など-----------------------------------------------------------
『内側から見た富士通「成果主義」の崩壊』城繁幸/光文社
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334933394/jmm05-22
『希望格差社会』山田昌弘/筑摩書房
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480863605/jmm05-22
『パラサイト・シングルの時代』山田昌弘/ちくま新書
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480058184/jmm05-22
『虚妄の成果主義 〜日本型年功制復活のススメ』高橋伸夫/日経BP社
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822243729/jmm05-22