欧米のように民主主義が発達し、国家等の行政機関の文書を市民(国民のみならず外国人にまで)がみることができるのは、「30年原則」(公開・閲覧許可まで30年)といった制約がある。
 
 (1)アクセスが可能になること、

 (2)可能条件を活用して調査すること(
問題意識をもっている人がいるかどうか、調べてみる意欲をもっている人がいるかどうか)、

 (3)その調査の結果として重要文書を発見すること、

 (4)発見したものを公開すること(ニュース,論文など) 

 これら各段階は、いくつもの制約条件を乗り越えてはじめて可能。

 
若い人には、歴史発見の無限の可能性が開かれている。



例示:
 新しく発見されて話題を呼んだ秘密資料-週刊誌報道-
たとえば、

週刊新潮 【特別読物】CIA「政界裏工作」ファイル発見!
 ポダムと呼ばれた「正力松太郎」 早稲田大学教授 有馬哲夫


佐藤真彦・本学元教授によるその紹介
(イラク戦争に抗議して外務省をゆめた天木氏HPより)