どのように検索しようか、ヒントを求めている人のために(あくまでもひとつのヒントに過ぎません)

 

2006411日、第1回教養ゼミで出された問題関心・・・一応17グループに整理して皆さんに配布しました。そこから4つの大きなグループが編成されました。

 

元になった皆さんの問題関心のグループにそって、関連文献をちょっと調べてみると、下記のようにたくさんの文献があります。

これはあくまでも一例に過ぎません。

 

実際に、みなさんそれぞれが、自分と自分のグループの問題関心にしたがって、いろいろなキーワードを入れて、文献・情報検索を行い、更に、実際に図書館で本や雑誌などを手にとって見てください。

 

そうした実際の作業をメモにして、その成果を次回のゼミの話し合いで披露してみてください。

 

          

 

1.グループ・・・脳死、安楽死・尊厳死問題、終末期医療、最先端医療と医療倫理。

 

試みに、「脳死」で大学図書館所蔵図書・雑誌を調べると、図書60件、雑誌4

 

  試みに、大学の「図書館情報」の検索ソフト「市大検索目録」で、タイトル「安楽死」の本を調べてみると、検索結果21。すなわち、「安楽死」がタイトルにある本を21冊所蔵している、ということ。

 

    試みに、インターネット検索エンジンgoogleで、euthanasia(安楽死)で検索すると、・・・・

  そのひとつの記事(wikipedia) 

 

    試みに、日本で問題になっている「安楽死事件」(射水事件「人工呼吸器取り外し問題」)をめぐる論点を朝日新聞インターネット版(Asahi.Com)検索すると、・・・

 

 

2.グループ・・・医療、生物、自然保護、最近ではBSE問題(アメリカとの貿易問題)、食品添加物問題

試みに、大学の「図書館情報」の検索ソフト「市大検索目録」で、タイトル「BSE(「狂牛病」で入力)の本を調べてみると、検索結果4

 

 

3.                            グループ・・・環境問題(環境破壊と動物の生存、熊と人間、鹿と人間・・・)、環境汚染の化学物質、水や大気の汚染、それらを排出する人間活動、その減少・改善策のために為すべきことは?

試みに、大学の「図書館情報」の検索ソフト「市大検索目録」で、タイトル「複合汚染」の本を調べてみると、検索結果4。 

 

4.                            グループ・・・戦争と平和、アウシュヴィッツ、人種差別とホロコースト、人種差別(隔離政策)とアパルトヘイト、兵役と武力、宗教対立と戦争。

試みに、大学の「図書館情報」の検索ソフト「市大検索目録」で、タイトル「アウシュヴィッツ」で、検索結果24。 

 

5.                            グループ・・・外国人労働者、移民問題、外国人の労働契約、差別問題、労働基準法、少子高齢化問題、年金問題、フランスの新雇用法とその撤回の背後にあること。少子高齢化社会と子供や高齢者に住みよい都市開発の問題

   試みに、大学の「図書館情報」の検索ソフト「市大検索目録」で、タイトル「外国人労働者」で、検索してみると、検索結果90

   試みに、フランス新雇用法とその撤回に関する新聞報道を調べてみると、・・・

   たとえば、最近のバングラデシュにおけるベンガル人入植者と先住民族の問題・・・

 

6.                            グループ・・・格差社会、教育格差拡大、景気回復と格差拡大の関係、ニート、フリーターの増加、団塊の退職と若者雇用の関係、非正規雇用(派遣、パートなど)の増加・拡大とその労働条件

   試みに、大学の「図書館情報」の検索ソフト「市大検索目録」で、タイトル「格差社会」で、検索して見ると、検索結果4 

   試みに、大学の「図書館情報」の検索ソフト「新聞記事検索」のたとえば、NIKKEI NET「記事」で、「格差社会」を検索してみると、検索結果は?

 

7.                            グループ・・・男女格差、男女差別(管理職登用など)・・「男女共同参画社会」の進展度は?

   試みに、 大学の「図書館情報」の検索ソフト「新聞記事検索」のたとえば、Asahi.Com(朝日新聞)をクリックし、「男女共同参画社会」で検索してみると、

 

8.                            グループ・・・日中韓の外交関係の問題、日中韓の歴史を知ること、これからの関係のあり方について。

9.                            グループ・・・日本の軍事基地問題、このまま米軍基地を駐留させるのか?自衛隊(の武力度)とアメリカ軍(駐留)との関係

10.              グループ・・・原子力発電の問題。エネルギー問題。エネルギーの再生利用。生活の質と環境保護の関係。 

    試みに、アメリカ科学者連盟FAS「原子力燃料サイクル」HPをみると、・・・

    同じFAS21世紀の核兵器」HPを見ると、・・・

 

11.              グループ・・・青年海外協力隊、JICAなど国際舞台で働く人々について、発展途上国支援のあり方について。広く、日本の国際貢献度について。

12.              グループ・・・世界の文化、言語・生活・宗教の違い、その発生の原因など。

13.              グループ・・・発展途上国の貧困、劣悪な生活環境・・・わたしたちが始められることは何か? 彼らが始められることは?

14.              グループ・・・報道のあり方、マスメディアの問題。コンピュータはどうやったら本当の意味でみんなに普及するのか?(情報格差、情報機器格差と経済格差) 情報ネットワークの役割、ウィニーの問題

   試みに、大学の「図書館情報」の検索ソフト「新聞記事検索」のたとえば、Yomiuri Onlineで、「情報格差」で検索してみると、その結果は?

15.              グループ・・・最近の極悪事件(奇想天外の事件)の数々とその原因について。

16.              グループ・・・グローバル化の諸問題、民族問題、グローバル化に対抗するナショナリズム・民族主義の問題、自爆テロ(suicide bombersなどテロリズムとその背景、アメリカの裏と表、イスラム教徒はなぜ過激な行動をとるのか?アメリカの現状は?

   試みに、大学の「図書館情報」の検索ソフト「新聞記事検索」のたとえば、Asahi.Com(朝日新聞)で、「テロ」(terror)を検索すると、その結果は?

       試みに、アメリカ科学者連盟FAS67人のノーベル賞受賞者が含まれている)のHPを見ると、terrorism では、・・・

 

17.              グループ・・・これらの問題すべてを引き起こす人間とは?人間の意識、潜在意識の変化・変遷?

 

 

 

 

 

 

------------------起承転結----------------------

 

 

問題の発見、課題の設定・限定。

「なにかの問題がある」ということ、「何かが問題になっている」ということ、その背後にはさまざまの立場、視点、利害などの違い(多様な社会、多様な歴史、多様な文化等々と関係)がある。

 

どのような見方、視点、視角、どのような理論、どのような利害、どのような勢力が対立しているか?・・・調査が必要

 

それらの対立する見方、視点、視角、違った立場の関係者が、どのような論拠とデータで、自分の主張を正しいと主張しているか?・・・・調査が必要

 

それらに対して、あなたはどう考えるか?・・・各論者の立場をじっくり検討して、自分なりに考えを論理的にまとめてみる。