グリム兄弟
「兄ヤーコプ・ルートウィヒ・カール・グリムJacob Ludwig Karl Grimm(1785〜1863)、弟ウィルヘルム・カール・グリムWilhelm Karl Grimm(1786〜1859)。言語学と民俗学の分野で19世紀ドイツの指導的地位にあった学者兄弟。とくに「グリム童話」として知られる民話を収集し、まとめなおしたことで名高い。
.
1歳ちがいの兄弟として、ともにヘッセンのハーナウで生まれ、マールブルク大学にまなんだ。ヤーコプは、大学で中世文学と言語分析に関心を深めた学究的な言語学者であり、ウィルヘルムは、むしろ考証的な文献学と文芸批評に関心をいだいた。
2人とも、カッセルで古文書の考証や図書館員としてすごしたあと、1830年にハノーファーのゲッティンゲン大学の図書館司書となり、古代法、文学史、哲学の教授を兼任したヤーコプにつづいて、ウィルヘルムも教授となった。しかし、37年に、進歩的憲法を無視した国王に抗議して免職となり、カッセルにもどった。41年、2人は、プロイセン国王フリードリヒ・ウィルヘルム4世の招きでベルリン大学の教授となり、ともに死ぬまでベルリンにとどまることになった。ウィルヘルムは59年12月16日に、ヤーコプは63年9月20日に、それぞれの生涯をとじた。
ヤーコプの最大の学問的業績は「ドイツ文法」(4巻。1819〜37)で、この著作はドイツ言語学の基礎をきずいたものと高く評価されている。とくにその第2版(1822)では、音韻変化に関する「グリムの法則」を展開し、ドイツ古語の復元に大いに貢献した。そのほかヤーコプには、「中世ドイツのマイスタージンガーの歌について」(1811)、「ドイツ神話学」(1835)、「ドイツ語史」(2巻。1848)などの著作がある。
一方、ウィルヘルムには、中世ドイツの文学や民間伝承についての論文や評論を中心に、「古代デンマークの英雄歌謡」(1811)、「ドイツ英雄伝説」(1829)、「ローラントの歌」(1838)、「古代ドイツ口語論」(1851)などの著作がある。
グリム兄弟は、古いドイツの民話にも興味をもち、多くの資料にあたってそれらを収集し、「子供と家庭のための昔話集」(初版は2巻。1812・15)にまとめて出版した。「灰かぶり」(→ シンデレラ)など、今では有名になった民話を収録したこの本は、1857年までに第7版まで改訂が重ねられて、いわゆる「グリム童話」として、ひろく親しまれるようになった。」Microsoft(R) Encarta(R) Reference Library 2003. (C) 1993-2002 Microsoft Corporation. All rights reserved.