前回講義(20091125)に対する感想のいくつかに関するコメント:
1. 石橋湛山(評論集)の紹介に関して・・・共感する意見多し。
しかし、他方で、「火事場泥棒」との主張はナンセンス。彼の発想は「空想的」などの意見も若干あり。
・・・現実の世界史(国家支配者の歴史に目を向ければ)は、確かに、社会主義者や湛山の主張を無視する大日本主義(日本帝国膨張主義)の勢力が日本国家を支配しており、侵略戦争の道を歩んだ。
しかし、その日本国家・政府・軍部の膨張主義の諸計画は、すべて失敗に帰した。夢想の産物、「砂上の楼閣」。
それに対して、石橋湛山の当時掲げた「小日本主義」、平和と自由・民主主義の主張は、第二次大戦の悲劇を経てではあるが、はじめて実現(完全ではないとしても)した。
これに関連して、
2. 「過去を断罪しても意味がない」・・・単純な「ヒトラー=悪人」説のようなヒトラーだけを悪者とする見方(ドイツだけを悪者とする見方など)への批判としては意味がある。私の伝えたいことも、その単純な悪者論の批判である。歴史を総合的立体的につかむ必要を訴えたい。
しかし逆に、「過去を断罪しても、どうか」というとらえ方は、これまた単純で問題。
過去の総体の中には、さまざまの流れ・主張・勢力が存在し、それぞれに違った富や財産・地位・権力等を持ち、それぞれの主張・要求・流れの正当性をめぐって、時に激しく(究極的には武力・暴力的手段、テロなど)、時に静かな(言論・出版等の理性的で自由な民主主義的諸手段)闘いが、行われている。
過去の諸問題を、したがって戦争も、現在の政治問題を見る場合と同様に、そうした対立的諸潮流の、時に激しく、時に温和な主張・要求・構想・計画・「マニフェスト」などのせめぎあいの中で、見ていく必要がある。
どこに、だれに、どのような罪・責任があるのか?
「過去」をひとまとめにして「断罪」するなどというのは、歴史の現実のなかで、正義をめぐって、真理をめぐって、自由や民主主義の実現をめぐって、身近な事例でいえば、予算配分をめぐって(軍事予算か平和目的の予算か、平和目的でも誰のどのようなことに奉仕する予算を削り、誰のどのようなことに奉仕する予算を増やすか)、さまざまの立場、勢力による闘い(武力的暴力的なものから、平和的理性的諸手段によるものまで多様)があることを無視することになる。
3. なぜ、アメリカを戦争に引きずり込む無制限潜水艦戦を断行?・・・・ヒンデンブルク、ルーデンドルフが、要求。大戦の局面打開ができなかったから。
追い詰められた人々は、理性的合理的な行動をするか?・・・「窮鼠、猫を噛む」
・・・のちの日本の真珠湾攻撃とおなじ。
4. 経済恐慌がアメリカ発、世界を混乱に・・・「当時も今も変わらない」・・・80年前と現在では、何が違っているか?
それを考え、検証する素材が、今回のテーマ・講義の内容。