研究課題名
「世界の中の日本を理解するために最低限必要な近現代史教育の教科書作成」
2008年度と2009年度の2年間の共同研究とその成果
(代表・山根徹也准教授・・・ベルリン出張に伴う所用のため報告は永岑が担当

                                            2010年9月13日 成果報告担当
                                                    研究分担者・永岑三千輝


【目標】
当プロジェクトの目標は、大学における新たな世界史教育の開発にあった。そのために、学内で活動する各分野の歴史研究者を結集して、世界史教育のありかたの探究、この探究をいかした共同授業の実践、および研究成果としての大学教科書的書籍の刊行に取り組んだ。
 
 
プロジェクトの成果2009年度2008年度2009年度中間報告
(1) 当プロジェクトの目標の一つであり、共同研究成果を反映する、
共通教養科目「歴史から今を知る」の実践を成功のうちに行うことができた。この授業の目標は、1学期全15回の授業のなかで、世界近現代史を考えるための素地を提供することにあり、そのために分野を越えた共同授業に取り組んだ。大学としては今までに例をみない授業実践をなしえたと考える。

(2)また、共同研究の成果として、大学教科書的書籍
『歴史から今を知る―大学生のための世界史講義』(上杉忍・山根徹也編)を共同執筆した。歴史研究書と歴史教科書の出版でわが国トップレベルの出版社である山川出版社より平成229月に刊行(10日印刷・20日発行)
(3)の成果は、これから学界、大学教育界に一定の反響を呼ぶものと期待している。当ユニットメンバーは、これまでのプロジェクトの成果を、今後も関連授業「歴史から今を知る」の共同授業と、なんらかのかたちでつづけられる共同研究や、各自の歴史研究の土台として活用するであろう。


 

    表 紙

 





 
目 次















動機・背景・目標「まえがき」参照)


共同研究・共同研究の成果の教科書としてのまとめへの動機・背景・目標など。

世界史未履修問題

日本史必修を主張する人々の狭い視野





資料:上杉氏(4月から北海学園大学教授、3月に本学名誉教授)のメッセージ:
 「2008年の4月だったと思いますが、学術会議の地理・歴史部会主催の『歴史・地理教育に関するシンポジウム』が駒場であり、出席してきたこと、

大学院の講演で来校された学術会議歴史地理部会の部会長油井大三郎(現東京女子大学教授)と、歴史教育に関し懇談し、プロジェクトに関し助言を頂いたこと、

NPO神奈川歴史教育研究会との合同シンポジウムを主催したこと、授業が終わったあと、授業を参観した可能な教員が毎回反省会を開き、交流を深めたこと、などを思い出します。

上杉が神奈川新聞から取材を受けたことなどもありました。


 
歴史教員のポストがどんどん削減される情況のなかで、今の大学生にとって歴史教育がいかに大切なことかを訴えてきてください。国際関係や、経済、政治、社会、文化に分断されない総合の学問としての『歴史学』の必要をぜひ訴えてきてください。」




 ぜひ、われわれの研究成果『歴史から今を知る-大学生のための世界史講義−』を、手に取り、購入していただきたい。
  大学の現在と将来のあるべき姿を考えるために、読んでいただきたい