ナショナリズムとは?


バルカン半島―多数民族の混在・混住ー










19世紀末から20世紀初頭、ナショナリズムの高揚
20世紀初頭「火薬庫」、
第一次大戦の前夜、二度にわたるバルカン戦争

現在は?


ブルガリア―ルーマニアの現在・・・EU加盟(2007年)


            




バルカン半島へのローマの進出・ローマ帝国支配、ローマ人移住・入植・・・ルーマニアの形成
ローマ帝国によるキリスト教公認以降、キリスト教化・・・キリスト教の教会建設


ローマ遺跡(公衆浴場跡)とその向こうに、初期キリスト教教会(十字架の形の端緒形態)


ブルガリア…ブルガリア第二の都市プロブディフのローマ遺跡









バルカン半島は、ローマ帝国の東西への分裂後は、東ローマ帝国の支配下・勢力圏
   ギリシャ正教系のキリスト教(ブルガリア正教、ルーマニア正教)の普及



ソフィアの南にあるリラの修道院(世界遺産)
   ・・・オスマン帝国時代、イスラム支配の下でも宗教活動容認

この修道院領は、最盛期、周辺の沢山の農村を領内に包摂























この修道院領だった村(町)は、渡り鳥コウノトリ(鸛)の飛来地(村・町)

 アフリカからやってきて、バルカン半島を経由して、北のヨーロッパへ。
   たとえば、北仏・ドイツ国境近くのシュトラスブルクは、コウノトリ飛来地の一つとして有名。



















ルーマニアのトランシルヴァニア




13世紀、モンゴルの襲来


ハンガリー国王辺境防衛のため招聘されたドイツ系入植者(職人・商人)の建設した町
  市壁(ブルクBurg)は、町のギルド(ツンフト・同職組合)が、市の門を分担して防衛。

   靴職人の門、仕立て職人の門など









ブラショフ






トランシルヴァニア地方の要塞聖堂のある村落

ビエルタンの要塞教会・・・村の防衛施設と教会との混合物









オスマン・トルコの勢力拡大・・・オスマン帝国の形成・・・バルカンもオスマン帝国の支配下に置かれるようになる
その最初の過程・衝突でのキリスト教勢力の抵抗・反撃・・・その象徴としての「ドラキュラ伯爵」・ドラキュラの城「ブラン城」(ルーマニア、ブラショフ西南の町ブラン)



シギショアラ(トランシルヴァニア)・・・ドラキュラのモデルとされる「串刺し公」ウラドVlad(ヴラド3世)の生誕地
 生誕の家・・・父がハンガリー王に幽閉されていた数年間の家・・・・ここで反オスマンの残虐果敢な敵対で有名な「串刺し公」生誕


  (ブラン城内の壁にある家系図)



「串刺し公」ヴラドIIIの誕生の家
(父がここに幽閉されていた間に生まれた…現在はレストラン)





      ヴラド・ツェペシュVlad Zepes  1431-1476
    
(シギショアラの町・歴史地区にある記念碑)

 「串刺し公」ヴラド・ツェペシュVlad Zepes、1431-1476

攻めてくるオスマン軍(イスラム兵)を串刺しにしてさらし者にする、
  オスマン軍の士気を沮喪させる、その残虐非道ぶり、反撃意思の強烈さ!



吸血鬼ドラキュラは、イギリス人作家ブラム・ストーカーの創作















バルカン半島へのオスマン帝国支配・イスラム教勢力拡大の象徴モスク
   
   ブルガリアの首都ソフィアのモスク(町の中心地・大統領官邸前)
    
                  現在の大統領官邸(衛兵)





オスマン支配下では、キリスト教会は地下にのみ建設が許される。


赤い屋根の教会…地下に建設。
向こうに、地上にそびえるモスク









19世紀末葉、ロシアの支援(ロシアのバルカン半島への勢力拡大)によるブルガリア独立・・・その記念の教会
アレクサンドル・ネフスキー寺院(ロシア正教)・・・ロシアの勢力拡大。影響力拡大の象徴
    ソフィア市の一番高いところに位置





ブルガリアで影響力を増すロシア、
 ロシア人居住者の増加、ロシア正教の教会のさらなる建設









第二次世界大戦・・・ソ連によるナチスの撃破・・・・ソ連のバルカンへの勢力拡大
  ブルガリア、ルーマニアの社会主義化

社会主義の時代のソフィア中心部の官庁街・・・・「スターリン様式」の建築



    ブルガリア、中心部、スターリン様式とされる建築


ナショナリズムの建物(国民劇場・・左手赤い壁の建物)と
       社会主義時代の機能中心の(安価な)建物(写真中央奥)

 ブルガリア、ソフィア中心部









ーーーールーマニアナショナリズムの表現ーーーーーー

ルーマニア統一・王国成立(1881)の記念・顕彰




        カルロ一世の騎馬像と大学本部





シナイヤにある城(ルーマニア国王、夏の離宮)とシナイヤ駅(貴族等が別荘建設・避暑)













国民的統一の中核をなす「国語」(ルーマニア語)
 その辞書の制作記念、教会付属のルーマニア語の学校(ブラショフ、聖ニコライ教会)
















ルーマニアの戦勝記念碑
  兵士慰霊(ブラショフ)・・・第一次大戦で連合国側で参加、犠牲の兵士追悼
                    

            戦勝記念碑(ブラショフ)

 第一次大戦の戦勝と犠牲の兵士慰霊の記念碑(1939年)



 ルーマニア、ブカレストの凱旋門・・・第一次大戦における戦勝記念



第二次大戦後、ソ連圏、社会主義化

1964年から1989年までの25年間にわたるチャウシェスク独裁












記念建築物としての「国民の館」(未完成で、独裁体制崩壊)…現在、予約制で全館の5%程度を見学できる。


以下、内部の様子をいくつか・・・・


  コンサートなど催し物会場、会議場


 5トンのシャンデリア


エントランスホール (壁に絵画)、うーマニア各地の民族衣装の像
















































































ーーーーーーー1989年以降、ソ連東欧崩壊過程とルーマニアーーーーーーー


チャウシェスク独裁体制…チャウシェスクが最後に円雑下バルコニー、大統領府前の広場
  革命記念広場





  独裁体制下に自由を奪われ、作品・活動が抑圧、切り刻まれたことを象徴する像



      革命派が抑えたテレビ局(バスの中から走行中撮影)