ガス自動車投入・作戦地域と基地
「ガス自動車」開発・・・ロシア前線…普段の移動、その後方の広大な地域における機動作戦のため
ガス自動車の使用地域・基地
p.250
(Yale University Press, New Haven and London, 1993)
『ナチスの毒ガスによる大量殺害』
(Fischer Taschenbuchの出版Frankfurt am Main 1985)
ガス自動車開発の経過
大量射殺は、それを行う特別出動部隊(アインザッツグルッペ)の隊員たちに相当な心理的負担
→代替方法の模索→ガス殺への移行
1941年秋から、ロシア及びベルリンで、排気ガス利用の実験・開発
その技術開発に携わったのは、刑事警察の犯罪技術研究所(KTI)
刑事警察の長官は、アルツール・ネーベ、
彼は同時に、治安警察保安部の対ソ戦前線への特別出動部隊(アインザッツグルッペ)Bの隊長。
ネーベの指揮のもと、ミンスク(白ロシアの首都)での実験・・・・精神病院(Irrenanstalt)の患者に対して。
自家用車(Pkw)の排気ガスでは効果が出なかった。
そこで、貨物自動車(Lkw)の排気ガスも利用して、実験。
ガス自動車開発に携わったラウフの戦後証言(サンチャゴ・デ・チリのドイツ大使館において)
「ロシアでのユダヤ人殺害にガス自動車が投入されたことを、私は知っていました。・・・・当時の私の意識の前面にあったのは、射殺に従事した隊員たちにとって射殺が大変な負担だったということです。そして、この負担は、ガス自動車の投入によって、なくなったということです。
プラーデル証言
ラウフが、プラーデルに開発を担当させる。工場長ヴァイントリットに、密閉ボックスカーへの排気ガス注入の可能性を打診し、可能との回答。
プラーデルは、国防軍自動車担当部局から、5台のザウラー型貨物自動車を確保。
プラーデルとヴァイントリットが、ベルリンのガウプシャフト社に、この貨物自動車用の密閉可能な荷台を発注。
1941年秋、ベルリン郊外のザクセンハウゼン収容所で、ソ連人捕虜を実験台に「試験的ガス使用Probevergasungen」を行う。
Dr.Theodor Friedrichの証言・・・かなり多くの裸の囚人のグループが貨物自動車に乗り込まされた。乗り合いバスに乗り込むようにして。彼ら囚人は、何がおきるかについて何も感づいてはいないようだった。自動車に乗り込んだのは、およそ30人くらいだった。
私が耳にしたところでは、彼らはロシア人で、そうしなければ射殺されたであろう、と。
・・・・
ガス自動車の投入実績・問題点の発生
→「技術改善」
1942年の証拠文書(詳しい解説は、つぎのHPページを参照されたい)
3台で半年間に、「97000加工」と。