ヒトラーの思想構造
-『わが闘争』の論理構造の分析と総合−

Cf.拙稿「第三帝国における『国家と経済』−ヒトラーの思想構造にそくして−」
遠藤輝明編『国家と経済』東京大学出版会、1982年




 第一次世界大戦の煉獄・敗戦と戦後革命状況を経て鍛え上げられた
種主義ドイツ民族至上主義の論理民族帝国主義の論理としての
ヒトラーの思想構造・世界観
における反ユダヤ主義の位置づけ:


『わが闘争』
の全体構造・論理の検討
  ・・・・ヒトラーの目標が「ユダヤ人絶滅にあった」などとする表面的理解への根本的批判


  














ヨーロッパ社会の隅々に広まる宗教的保守的反動的なさまざまの伝統的反ユダヤ主義意識(宗教的反ユダヤ主義)
ヒトラー・ナチズムの反ユダヤ主義(人種主義的反ユダヤ主義)



ヨーロッパ社会の歴史との関連で、それらの共通項異質性とは?

ユダヤ教とキリスト教:相互関係の2000年
(支配宗教キリスト教と離散ユダヤ人・マイノリティの宗教)


一方で、
 18世紀末ー19世紀におけるユダヤ人のキリスト教社会への同化傾向・文化変容

他方で、

  
シオニズム・シオニストの登場、「ユダヤ人の故郷にイスラエル国家=シオニスト国家を建設する」との発想、

  
すなわち、ヨーロッパ諸国の国民国家・ナショナリズムの高揚を踏まえ、
 19世紀末、ユダヤ人の側にも、「ユダヤ人国家」を目指すシオニズム運動
  (ユダヤ人は2000年前のユダヤの地に
民族国家を建設) 

 19世紀末ー20世紀におけるロシア帝国のユダヤ人迫害・差別、東欧ユダヤ人の大量的流入

  ヒトラーはウィーンでの「浮浪者生活」の中で、東欧ユダヤ人との遭遇・・・彼の反ユダヤ主義を鍛え上げる一契機。





ヒトラー『わが闘争』の思想構造:

 ヒトラーは、「無名のもの」から、ナチ党の前身「ドイツ労働者党」にはいり(党員番号7番)、
大衆運動を通じて一大政党を作り出し、国民の支持を獲得。
 その一大政党と一大勢力が、民族主義政策を遂行して戦争に突入。
 民族主義的膨張の推進の中で、世界戦争にまで突き進み、
 結局、敗北した。

 ヒトラーは、「魅力ある言葉」、「魅力ある理念」でドイツ人の心に訴えたのだ。
 だから、ヒトラーは大衆の心をつかんだ。
 そのヒトラーが戦争にまで国民を引っ張っていった。


何が「魅力」?

 ニュルンベルク裁判の被告となった主要戦犯の多くが、「ヒトラーは天才だ」といっている。
「ぼけたのは、1944年7月20日事件以降だ」などと(Cf.『ニュルンベルク・インタヴュー』上・下)。

ヒトラーの「天才性」とは?

ヒトラーの思想は
民族主義(ナショナリズム)で一貫していた
 
 人種主義的ナショナリズム
 
「優等民族(人種)」による「劣等民族(人種)」の支配・隷属化を歴史の必然として、主張。

(ナショナリズムを共通項として持つ諸思想にヒトラーの思想も含まれるが、どこが、他のナショナリズムと違うのか。
cf. これは、精密に考えていく必要がある。
 世界的社会学者として著名なマックス・ウェーバーとヒトラーの発想が、どこまでいかなる意味合いで共通性をもつかも、検討を要する問題の一つではある。今野元『マックス・ヴェーバー――主体的人間の悲喜劇』岩波新書、2020年5月20日: 野口雅弘『マックス・ウェーバー――近代と格闘した思想家』中公新書、2020年5月25日刊)



ヒトラーが率いた政党の名前の冒頭に、
Nationalがある。
ナチス・ナチ党の正式名称は、
Nationalsozialistische Deutsche Arbeiterpartei

 その民族主義は単純明快。
 
それは、ドイツ民族至上主義

 ドイツ人の傷ついた多くの人々の心をつかんだ。
 世界恐慌期に、出口が見つからない混沌状況で、ヒトラーの単純明快な民族主義(民族帝国主義)が、人々の心をつかんだ。


 人々は、恐慌からの脱出、大量失業を克服する希望、世界的名声の確立、誇りあるドイツ民族の地位の獲得の可能性などの夢を託した。

 だが、そのドイツ民族主義は、諸民族が生活し自分たちの生存を守り発展させようとしているヨーロッパと地球上において、
 自分以外の諸民族の尊厳・生存・発展と繁栄をねがうもの、支援するものではなかった。

 逆に、

自民族(アーリア人種・ゲルマン民族・ドイツ民族))のために他民族を支配し、従属させ、奉仕させようとする主義であった。

自民族のための領土拡大、自民族の覇権確立、自民族の世界覇権の達成が、
ヒトラー・ナチズムのドイツ民族主義
を貫くものであった。

ヒトラー・ナチズムの基本理念と目標は、必然的に他民族の生存や尊厳と対立し、矛盾するもの
(事実、ヒトラーが支配しようと下ポーランド・ロシアとその周辺地域の人びと=スラヴ系諸民族は、征服・支配、そのための戦争に抵抗・反撃。)
(多大の犠牲を払いながらだが、ヒトラー・ナチズムの思想・政策・運動を敗北させた。)



こうしたヒトラーの全生涯と思想構造を正確に深く立体的に把握する必要は、今日的にも重要性を持っているのではなかろうか。

 
多くの人々は、強力な指導者に惹かれるのだ。
 とりわけ、長期的不況や深刻な不況に直面して、
 脱出の糸口が見つけられない人々、意識と現実生活で閉塞状況にある人々が。









 第二次大戦後、60年のいま、あらためて、民族主義的民衆統合の危険性をしっかり見据え、これに対する抵抗力をつけ、真の意味での国際主義的ナショナリズム、真の国民主義的インターナショナリズム(国際主義)を強靭にしていく必要がある。


 ヒトラーの『わが闘争』は、そのような真の意味でのナショナリズムとインターナショナリズムを鍛える素材として、しっかり検討するに値する。

 何をやってはいけないか、どのような思想構造に落ち込んではならないか、これを認識するためには反面教師としてのヒトラーを検討する必要がある。

何が、多くのドイツ民衆をひきつけたのか?
そのどこに問題があったのか?




ヒトラーは19世紀末から第一次世界大戦、第二次世界大戦にいたる世界のどのような空気を吸って成長したのか?
 そして、どのような空気を世界中に撒き散らしたのか?



ヒトラー『わが闘争』・・・邦訳・角川文庫版は、「影のベストセラー」と、改版(現行)『わが闘争』編集担当者の話。
現行の版とそれまでの版とは、翻訳は全く同じ。(ページ数を圧縮するため、新版=現行版では一ページ当たりの行数が増えている。)

(角川文庫版)・・・戦中に眞鍋r良一訳あり。
 真鍋訳は、上巻訳者序19−20ページの注記で、
 原書258−261ページ、および303−305ページに亙る箇所は
 「国情の相違から私自身としても到底紹介し得ないものであり、かつ
 本邦とは全然無関係、また参考にもなり得ないものであるので削除した」と。
さらに、
 「原書317ページより328ページまでに至る箇所の一部は、大東亜戦下にあって
 ある適性j国家がヒトラーの真意を曲解し逆用して、日独離間策の宣伝文書としょて
 公布したところを含んでいる。敵の逆宣伝に用いたところを此処に訳出して適性国家をして
 またまた利用せしめることは、私としてやはり出来なかった。
 同所はヒトラーが独逸国民を奮起さす目的で、いはば「テクニク」として書いた論旨であるが、
如上の理由から――また前後の関係上少しく大きく――削除した」と。

 ヒトラーが日本を文化創造的アーリア人種ではない「文化受容民族」だとした個所、
血統による国家の頂点=天皇(制I)は、無能な指導者を国家の頂点に置くことになるなどと
天皇制を否定ないし批判した個所などである。

           




ヒトラーは、『わが闘争』をランツベルクの要塞拘置所で自らタイプをうち、口述筆記させた。


『わが闘争』を、1923年11月9日のミュンヘン一揆の際に、死去したナチ党員にささげている。







ヒトラーの『わが闘争』は、ドイツ民族主義の世界観

民族主義(ナショナリズム)の世界観一構成要素として、反ユダヤ主義がある。

彼の反ユダヤ主義は、民族主義的人種主義的反ユダヤ主義である。
ドイツ民族至上主義の見地での反ユダヤ主義


ヨーロッパ社会に古くからあったキリスト教の宗教的反ユダヤ主義を土壌としているが、それとはである。

ヒトラー・ナチ党は、反キリスト教であり、キリスト教は弱い人間たちの宗教だと軽蔑していた。
 
 
ドイツ民族至上主義の論理(強い人種・民族が生存圏を拡大することを必然視・当然視する主義)で政治闘争を行うヒトラー・ナチ党にとって、「右の頬を打たれたら、左の頬も差し出せ」といった愛の倫理は唾棄すべきものであった。
 ヒトラー・ナチ党の思想的中心に行けばいくほど、
人種主義的民族主義の論理がすべてを支配する(その構成要素として、人種主義的反ユダヤ主義)。



官吏はごめんだ、むしろ美術画家だ・・・・美術画家、美術学校を志し、挫折。




ドイツ主義の闘争」・・・・ヒトラーは、小学校時代から、ドイツ主義=ドイツ民族主義に感染・心酔・・・・小学校教育の重要性(危険性)・・ヒトラーも時代の一潮流(民族主義・帝国主義)の子供であった。(小学校時代に刷り込まれた排外的排他的民族主義意識・・・ヒトラーもまた小さい子供のころに時代の影響を受け、刷り込まれたのだ。その意味では、時代の支配的思想の一種の被害者でもある

生まれ落ちた時から、民族主義の観念を持っていたわけではない・・・教育・社会環境の大切さ!)



社会民主党の指導者としてのユダヤ人
文化破壊者としてのマルクシズム・・・・民族主義・ナショナリズムに敵対するものとしての社会民主主義・マルクス主義・・・ヒトラーはこれらが、ユダヤ人の教え(国際主義的であり、民族を破壊するもの)だとする。




ヒトラーによれば、 ドイツは「
新しい土地」を獲得しなければならない(領土拡大政策)。

そのためには、イギリスと親しくし、
ロシアとその周辺地域に領土を拡大
しなければならない。
すなわち、親英反露でなければならない。


「経済的平和的征服」は、誤った政策だ。

世界大戦は、「ドイツの自由の闘争だ」


 反戦意識・反戦運動の高まりに対する怒り



1918年11月革命により戦争終結

しかし、革命は、ヒトラーにとって、
背後からの匕首であった。
すなわち、ヒトラーによれば、前線で、したがって戦争に負けたのではない、
国内の反戦運動・ユダヤ的勢力の策謀によって「崩壊」させられたに過ぎない、と。


  
「ドイツ革命の注文者であった国際金融資本402ページ)




ヒトラーは、すべての問題を「人種問題」、「民族の血の問題」に還元し、
諸悪の根源をユダヤ的なるものに「還元」する。




それでは、「民族と人種」で述べられていることは?
これは少し詳しく内容を抜粋的に紹介するため、別のページにリンクしよう。




国家と民族の違いと相互連関(翻訳の問題)

ナチ党の初期の運動・・・ナチ党・ナチスの翻訳として、通常の辞書でも、角川版の訳でも
国家社会主義ドイツ労働者党」が使われている。

しかし、ヒトラーは、国家は民族に奉仕する手段であり機関である、と捉えている。


ドイツ語の言語は、Nationalsozialitische Deutsche Arbeiterpartei」である。
すなわち、Nationalという原語に、「国家」という訳語を与えていいのか、という問題がある。
「国家」には、Staatというドイツ語がある。

そのような意味で、ドイツ史専門研究者は、
国民社会主義ドイツ労働者党、と訳。
Nationalには「国民」という訳語をあてている。








『わが闘争』第二巻 国家社会主義運動
(上述のように、国民社会主義運動、と訳すべき)


戦前の真鍋訳(1942年)は、正確に、国民社会主義と、国民の訳をあてている。