ながみねWeb研究室2023年07月12日更新


I
. 真実真理の探究発見史と学問言論の自由・大学自治・大学人の責任:
 
前提条件としての学術研究倫理問題
  ・・・科学(ここでの対象は歴史科学)における他人の業績(論文・著書・アイデア等)の参照・引用ルール(違反=剽窃・盗用・盗作)をめぐって。
   
研究活動に係る不正行為・・・「盗用:研究者等が、他の研究者のアイデア、分析・解析方法、データ、研究成果、
   論文または用語を
当該研究者の
了解または適切な表示なく流用すること」(
早稲田大学の規程より)
 
 ・・・学術論文・著書においては、他人のアイデア・言説・資料・用語等に関して、適切に、カッコ「」を付したり、注記したりして
具体的に明示し、
  自分の論述部分と
区別しなければならない。(Cf.早稲田大学大学院経済学研究科の「盗用・剽窃」の学術的定義原朗『創作か 盗作か』69‐70ページ

  

原朗編著『学問と裁判――裁判所・都立大・早稲田大の倫理を問う』同時代社、2022年8月1日刊: Cf.同時代社HP:http://www.doujidaisya.co.jp/book/b608729.html


  本書で最も衝撃的な剽窃暴露(現役最後の年に弟子Aの業績の剽窃盗用)・・・早稲田大はどう対応するか? 
  「学の独立」の見識を、剽窃・盗用問題でも、高邁な大学の基本理念と学則に即して、ぜひ示してほしい。
  まずは、学術研究倫理委員会による案件の事実調査が必要であろう。

  『週刊読書人』2022-10-14号に、加藤陽子氏(東京大学教授)の書評掲載
    https://jinnet.dokushojin.com/blogs/news/20221014?_pos=1&_sid=74a916613&_ss=r

  記事 時系列掲載記事

II. 最近の研究調査活動・研究会報告・研究成果

   時系列リスト(適宜更新html, 2023-07ff)
 
  『アウシュヴィッツへの道――ホロコーストはなぜ、いつから、どこで、どのように』
  原稿(目次:序章〜第6章, あとがき:引用文献・索引) :
参照文献
shiryo-bunken)
  ・・・2022年3月30日刊:表紙 表紙Pdf 表紙説明表紙説明

  本書への書評:
    ①『週刊読書人』2022‐08‐19、芝健介(東京女子大名誉教授) Pdf Pdf
    ②『国際武器移転史』第15号、2023年1月、木畑和子(成城大学名誉教授) Pdf Pdf
    ③『世界史研究論叢』第12号、2023年1月、瀧津伸(福岡県立高校教諭) Pdf Pdf


 「第三帝国の全面的敗退過程とアウシュヴィッツ 1942‐1945」『横浜市立大学論叢』社会科学系列、73‐1。Pdf.
 
 「第三帝国敗退最終局面とハンガリー・ユダヤ人の悲劇――1944‐1945大量殺戮の歴史的文脈」『横浜市立大学論叢』社会科学系列、73‐2・3合併号。PdfPdf

 「独ソ戦・世界大戦とドイツ・西欧ユダヤ人の東方追放――「ユダヤ人問題最終解決」累進的急進化の力学――」『横浜市立大学論叢』人文科学系列、74‐1(高橋寛人教授退職記念号)投稿(2022年8月31日)(納品2023-05-18)。


2022年9月24日(土):政治経済学・経済史学会東海部会2022年度第1回部会で拙著『アウシュヴィッツへの道』合評会
 
2022年12月17日(土):ADWG(ドイツ資本主義研究会)合評会・・・筆者解題と現在の課題Pdfおよび評者山井氏への応答

2023年3月14日(火)11時から12時、明治大学国際武器移転史研究所にて、報告(ユンカース・アルヒーフ、史料紹介


最近感銘を受けた本:宮田惟史『マルクスの経済理論――MEGA版『資本論』の可能性』岩波書店、2023年2月刊。表紙目次Pdf
世界大戦における連合国の役割に関する視点・・・ソ連の犠牲と貢献の軽視・無視の風潮、批判, 無知, 機会主義

拙稿書評:週刊読書人、2023年6月9日、3492号掲載、山下尚一『ショアあるいは破滅のリズム、エポック1,2,――現代思想の視角』勉誠社、2023年3月刊、書評Pdf

III.市民講座・エクステンション講座等

 
2022年度エクステンション開講予定
 「アウシュヴィッツへの道」3回:

 
2023年 
 
1月20日第1回(第1回ヴェルサイユ・ワイマール体制、相対的安定・国際協調、賠償問題と世界恐慌
 
1月27日第2回(第2回権力掌握・独裁体制構築からズデーテン併合へ――「平和的」膨張段階
 
2月03日第3回(第3回 ポーランド侵略・ソ連侵略・世界戦争――総力戦の泥沼と敗退過程――
   


 ―――――――――――――――
  *
最近のリストhtml
 
 --------------------------

   過去のエクステンション講座資料