2023年2月03日(金)16:10~17:40

第3回
ポーランド侵略・ソ連侵略世界戦争――総力戦の泥沼と敗退過程――


  テキスト目次

 第4章 ポーランド侵攻・占領とユダヤ人迫害 1939年9月〜1941年6月

       独ソ不可侵期・・・ヒトラーとスターリンの「悪魔の抱擁」 
         

 はじめに
1.  奇襲攻撃・電撃的制圧とポーランド人指導者層の殲滅
2.  総督府統治と保留地構想段階の追放――1940年春まで

      独ソの間でポーランド分割(第4次分割

      一方で、ドイツに編入した地域に東欧各地からどドイツ人を入植させる。
         スローガン「帝国へ帰ろう」
             ・・・ドイツ領土の民族強化。

      他方で、ポーランド人を追放(ポーランド人とユダヤ人を強制移住)。


        ユダヤ人保留地構想・・・ポーランド東南部ルブリン地区に・・・暗礁に。 

3.  対英仏戦争と追放・ゲットー化強行――1941年春まで 


      マダガスカル計画
       (19世紀末のドイツ、20世紀両大戦間のポーランドにもあった構想)

     これが、対仏勝利段階で浮上・・・(問題は、対英講和が実現するかどうか)
        ⇒・挫折、

     (イギリス・チャーチルの徹底抗戦、フランス亡命政府ドゴールの闘い)  

4.  全般的衰弱・大量的餓死への道


        ゲットーに押し込められたユダヤ人の劣悪な生活条件
             

 おわりに――対ソ戦勝利の展望と新たな追放構想――


     シベリア、プリピャチ湿地帯(泥沢地帯)等への「ユダヤ人移住」
         (=ユダヤ人追放)構想、浮上

      前提は、対ソ戦の電撃的勝利。


      ソ連に対する電撃勝利に全力集中
        
      ユダヤ人移送は、戦時中は中止
      (すなわち、独ソ戦の行方による・・・ユダヤ人の運命は、戦争の従属要因)。



 第5章 ソ連征服政策とユダヤ人大量射殺拡大過程――占領初期1941年6月〜9月を中心に

    参考:
     映画バビヤール』(1941年9月29日、30日の3万余のユダヤ人大量射殺):予告編 

   以上は、ヨーロッパ戦争の段階。

   
ソ連以外のヨーロッパのユダヤ人については、「移送」政策がまだ継続していた段階。





  研究史
   ヨーロッパ・ユダヤ人絶滅命令・政策の発動はいつか、をめぐる欧米・日本での論争

   最近のヘルベルト説(1941年10月25日から11月29日までの間「絶滅政策」決定

     ・・・41年7月説否定で、研究史の到達点および私と同じ見解。

     ・・・しかし、41年12月だとする見解(欧米、日本では私)を修正ないし否定するもの

    そこで、拙著のスタンス(41年12月、対米宣戦布告=文字通りの世界戦争
    跳躍点とみる)からの批判

  
  *史料批判に基づくヘルベルト解釈の問題点を批判。
       ヒトラーのハイドリヒ、ヒムラーのに対する1941年10月25日の言明

        ・・・泥沢地に追放(プリピャチ泥沢地帯に追放する・・・
           対ソ戦勝利を前提にした・移住政策・追放政策の継続・発想
             ・・・バルバロッサ指令の発想、ゾルゲ)    

    1941年10月末から11月末まで、特に10月末までは、
                        モスクワ攻撃に集中している時期、
  
     その挫折が11月中に次第に明確化⇒「冬の危機」

     しかしこの時点では、世界戦争は、予感・予測の段階・・・
                    短期的勝利を目指している段階。

     日本の真珠湾攻撃は、ヒトラーの対ソ戦勝利・ソ連征服を前提にした戦略。



   第5章目次

     はじめに

     1. ヒトラーの「絶滅戦争」とはなにを意味するか 

     2. 独ソ戦初期のユダヤ人の犠牲――概観――

     3. 歴史的前提――ロシア史とソ連時代のユダヤ人

     4. ソ連征服戦争の準備とユダヤ人の位置づけ

     5. 奇襲攻撃・軍後方地域拡大・激戦化と焦眉の治安確立課題


     小括


         



 第6章 ”ユダヤ人問題の最終解決”――世界大戦・総力戦とラインハルト作戦



  世界戦争・・・ 1941年12月7日(日本時間では8日)、
                 12月11日ヒトラーの対米宣戦布告、
             ヒトラーのナチ党幹部に対する演説(12月12日)

            1942年1月1日、26か国による連合国宣言

  ソ連以外のヨーロッパ諸国のユダヤ人を「東方へ移送」
   ・・・しかし、いまは、戦局の実態からして、移送可能な状況は皆無。

  「移送」、「移住」は、まったくの名目のみとなる。

  この段階で、軍事同盟国日本の真珠湾攻撃
          (ヒトラーが対ソ戦で勝利することを前提にした対米強硬路線・開戦)、

  これに軍事同盟国の約束として、ヒトラーは対米戦布告、

   まさに、世界戦争、これが始まった。
   (しかも、ヒトラーにとって都合のいいことに、直接的にはドイツ以外での

      日米対決⇒日米戦争の開戦、

      アメリカ=アメリカ(米英の)のユダヤ勢力に戦争責任を擦り付けるに絶好


  世界戦争とヨーロッパ・ユダヤ人(世界戦争発動者として)の絶滅とを結びつけること
  こそ、ヒトラーの一貫した発想。

   

   「移送」、「疎開」、「移住」は、基本的に(労働投入される一部のユダヤ人を除き)、
   「絶滅収容所への移送・移住」 、すなわち、大量ガス殺。 




        

   第6章目次

     はじめに

     1. 独ソ戦下総督府ポーランドの全体状況


     2. 体系的大量殺害への道

     3. 臨界状況の総督府と1941年12月中旬根本的転換

     4. 総督フランクの閣議総括演説――「ドイツ民族防衛のため」のユダヤ人殺戮

     5. 世界大戦・総力戦の死闘とヴァンゼー会議

     6. ラインハルト作戦の段階的急進化

        (1)大量殺害の第一段階 1942年3月から6月
          ――春・夏の総攻撃の総体的力学のなかで

        (2)大量殺害の第二段階 1942年7月から12月

          ――スターリングラード攻防戦の総体的力学のなかで

     結び――ポストコロニアルの忘却の大河に抗して

     
  ロシアのウクライナ侵略戦争・・・
       ヒトラーの段階的膨張・侵略戦争との類似性・共通性を想起させる。



テキスト作成以後の論文:「アウシュヴィッツの歴史的文脈」
(次の著作の構想、その柱のいくつかの章)

  「第三帝国の全面的敗退過程とアウシュヴィッツ 1942‐1945」
      『横浜市立大学論叢』社会科学系列、73‐1、Pdf
Pdf. 

  ②「第三帝国敗退最終局面とハンガリー・ユダヤ人の悲劇
     ――1944‐1945大量殺戮の歴史的文脈」
    『横浜市立大学論叢』社会科学系列、73‐2・3合併号。PdfPdf




  参考:
      映画(今ではDVDあり、たとえば横浜市大図書館所蔵)『サウルの息子』
        (上映当時、予告編:映画『サウルの息子』公式サイト|)


    この映画の迫力の土台は、殺戮に酷使されたユダヤ人コマンド(特務班)による文書

       ユダヤ人死体処理班ゾンダーコマンド(特務班)が死を賭して
       ビルケナウ収容所地下に隠した文書類について・・・

    拙稿 『週刊読書人』掲載書評(2019年7月19日号掲載)-:
      ニコラス・チェア/ドミニク・ウィリアムズ
     『アウシュヴィッツの巻物―証言資料―』
       
(二階宗人訳、みすず書房、2019510日刊


     この「証言資料」のもっとも有名・ショッキングな写真
      ・・・「ビルケナウの闇」(現代絵画の素材)
      囚人が死を賭して、撮影した屋外での沢山の死体、焼却作業の場面
         

 

     ③「独ソ戦・世界大戦とドイツ・西欧ユダヤ人の東方追放
     ――「ユダヤ人問題最終解決」累進的急進化の力学――」
      『横浜市立大学論叢』人文科学系列、74‐1
      (高橋寛人教授退職記念号)投稿
      (2022年8月31日・・・2023年月現在、印刷所入稿)。
     
      この論文に挿入した地図(ドイツと保護領ベーメン・メーレン、
       1941〜1945)
、参照されたい。